SSブログ

どうせなら楽しく働きたい [うつ病]

オフィスってこんなに暗かったかな。

復職したての頃は照度のことが気になっていたので、その点はお昼休みに出来るだけ外に出ることで解決したのですが、もう一つは、空気のことです。空気というか雰囲気が暗いのです。

私のいる部署はこじんまりしていて、周囲は別の会社の人たちが仕事をしています。といっても資本は同じなので系列の会社です。でも何をしているのか全く分かりません。どういう経緯か分かりませんが、机の配置の関係で私達の部署だけ紛れ込んでしまっているのです。

系列の会社でも、その会社毎の雰囲気というのがあるので何ともいえないのですが、「ここは図書館かいな」と思うくらい静かな時があります。時々、社員同士話をしているのですが、何か暗い印象があります。

仕事にもようやく慣れてきて、でも、時々(度々?)頭がふやけてくるので、ぼんやりと外を眺めたり、周りで起こっている出来事を観察したりしています。

こうやって他の組織のことを眺めていられるのは貴重な体験です。でも、彼らも今月一杯で全員別のオフィスに移転するそうです。で、1フロア返却してコストの削減をするようです。なので、私達は同じ建物の中で別のフロアにお引越しすることになるようです。

会社は遊びに来るところではないけど、ここまで窮屈だったかなと感じます。やかましいところよりは静かな環境の方が私にとってはありがたいのですが、活気が感じられません。でも、みんな目は釣りあがってしまっていて、血走っています。

最近、新聞では原油や穀物が急騰していると報じられていますが、ネットで世界がつながったために、人間が息を抜く時間がなくなってしまったように感じます。東京やシンガポールのマーケットが終わると、ニューヨークで取引が始まって、その次はロンドン。で、数時間の内に価格が乱高下するんですから、休んでいる時間はないと思います。寝ていたら大損害を被ることだってあるでしょう。取引はマウスをクリックすれば出来ますからね。その影響は、直接そういった市場に関係していない人にも影響をしていると思います。

私は、何とか笑いながら仕事をしたいなと思っています。その方が人間らしくていいでしょう。デイケアに通っている時に自分はこんなに笑う人なんだと気がつきました。もう何年も笑っていなかった気がします。

で、とりあえず、携帯電話のアラームを終業時間にセットしてみました。流れる曲は「蛍の光」。でも、ひんしゅくを買ってしまいそうなので、♪ほた~・・・くらいで切ってしまいます。これでは、イントロ当てクイズじゃん! しかも、誰も気がついていないし。寒いな~。

何か、おもしろいことないかな~と考える今日この頃です。


nice!(17)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

不完全な仕事 [うつ病]

復職して最初の日。とりあえず挨拶を済ませて、指定された席の引き出しを開けた時、まず目に入ってきたのはマイクロソフト社のデータベースソフト”アクセス”に関する参考書でした。初級編からマクロ編、関数編など5冊ばかり出てきました。アクセスのことはすっかり忘れていたので妙に懐かしく感じました。他にも色々入っていました。机の配置やフロアーは移動されていましたから、その都度、誰かが中身を移してくれていたんですね。

当時の私の仕事はいろんなデータを集めて分析して、それを元に上司と方針を決めて、それに沿って営業担当と折衝を行う、いわゆる中間管理職でした(部下なし)。そのため、毎日データとの格闘でした。そのデータを収集して管理するのに”アクセス”を使っていました。”アクセス”はデータベースソフトの一種です。データベースソフトというと、家庭では住所録のソフトが代表的ですが、そこに日付や売上高などのデータがくっついているものだと思っていただければいいでしょう。

メールアドレスが設定されるようになると、いろいろな指標がまとめられたものが送られてくるようになりました。日経や業界紙に載っている相場を一枚の表にまとめたようなものです。そういったシートが数種類あり、各部署がそれぞれ必要に応じて作成し、関係部署に送信しています。為替レートのトレンドなんかが含まれているものもあります。また、別のグループからは先月の販売実績が送られてきました。私のいる部署でも作成して送信しています。

そういうのを見ると、昔、こういった表をみながら、あーでもない、こーでもないと議論したものだなと思い出しました。自分が作った形跡が残っていたりして懐かしくなりました。また、送られてくるシートのいくつかは作成に携わったものなので、特に懐かしくなりました。その時に使ったソフトが”アクセス”でした。新聞のデータを入力していくと週報や月報が作成できるようにしていました。

復職してしばらく経つと、ようやく自分の所属する部門のLANフォルダーに対するアクセス権が設定されました。昔作った”アクセス”のファイルまだノコっているのかなと、恐る恐るフォルダーの階層を下っていくと昨年の夏くらいまでは使っていたようでした。最終更新日付が2007年7月だったので。私は休んでいたけど、私が作ったプログラムは、途中誰かのメンテナンスは受けたであろうけど頑張っていたのだなと妙に関心しました。

休職直前は何かよく分からなかった毎日でした。結果的に言うと、やはり休んだことで色々な人に迷惑を掛けたけれども、無理に働き続けて、誤った判断をしなくて良かったなと思います。「うつ病」は、その語感から心の病気と患者本人も感じてしまいますが、脳の機能が低下する病気です。だから、働こうとすれば、働けてしまいます。でも、誤った判断をしてしまう可能性はとても高くなります。事実、私は休職してから一年以上、明らかに無意味な固執に苦しむことになりました。もし、働いていたら、そのことで大きな損害を出したり、別の人を「うつ病」に追い込んでいたかもしれないと思います。

やっぱり病気の時は社会からは一定の距離を保つことが必要なんだと思います。私は「会社」から離れた生活に簡単に入ることが出来ますが、そうでない人もたくさんいるんだと思います。でも、なんとか一時期、離れられるものなら離れて欲しいなと感じてしまいます。私は復職して1ヶ月ですが、まだまだ病気とは付き合っていかなくてはいけないので、会社との距離も近づき過ぎないように気をつけないといけないなと思います。それぞれの人のストーリーの中で、適切な距離感を保つことが大切なのかもしれません。


nice!(18)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

オフィス環境は大事ですね。 [うつ病]

どうせなら働くなら、気持ちのよい環境で働きたいですよね。

まず、オフィスに入って感じたのは、「何か暗い」ってことでした。外から太陽の光は充分入るはずなんですが、ブラインドが下ろしてあったり、ガラス自体が紫外線カットガラスか何かを使っているらしく、なんとなく暗い感じがしました。オフィス環境としては、色々と配慮した結果なのでしょうけど。やっぱりお昼には建物の外に出たほうがいいなと感じました。(そのくせ、パソコンのディスプレーには蛍光灯がばっちり映り込んで見にくい事この上ありません。)

私は、基本的には机の上には何も置かない人です。以前は、必要最低限の業務関係の本だけを置いていました。でも、戻ってきた私には何か殺風景な感じがします。

ので、とりあえず

笹倉鉄平全版画集 1991‐2002

笹倉鉄平全版画集 1991‐2002

  • 作者: 笹倉 鉄平
  • 出版社/メーカー: 求龍堂
  • 発売日: 2002/09
  • メディア: 大型本

笹倉鉄平さんの絵葉書を持っていたので机に飾りました。

あと、温湿度計。車のタコメーターみたいで、お手ごろ価格だったので買ってしまいました。質感は値段からして重厚とはいえませんが、事務所で使うには充分でしょう。

TANITA 温湿度計 ブラック TT-535-BK

TANITA 温湿度計 ブラック TT-535-BK

  • 出版社/メーカー: タニタ
  • メディア: ホーム&キッチン

パソコン環境もようやく整い、だんだんと仕事ができる状況になってきました。まだまだアイドリングですけどね。エコはアイドリングストップですけど、ウツはアイドリングがたっぷり必要ですからね。


nice!(15)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

特に何事もなく [うつ病]

少し早めに出勤して、駅の喫茶店でコーヒーを飲んでいると人の流れがよく見えます。

わたしは、復職したばかりなので、一応10時からが勤務時間です。通勤の時も感じるのですが、みんな足が早いですね。自分もいつの間にか早足になっています。流れに乗ろうとするとそうなってしまうんですよね。だから、「あ、早いな」と感じたときは意識的にゆっくり歩くようにしています。たぶん、他の人からしたら、「なにトロトロ歩いてるんだ!」と突っ込みたくなるでしょう。少なくとも、昔の私は、「流れに乗らない和を乱す奴」みたいに考えているでしょうね。

会社の近くの駅についたばかりの頃は、9時を回ったくらいですが、人の流れがとても速いです。人の数もとても多い。喫茶店からゆっくり眺めていると良く分かります。

「ゆっくり歩いてたら、やっぱり邪魔かもね。」と思ってしまいます。早い上に密度が高いんですよ。みんなオフィスに向かって行きます。でも、10時頃になってくると、だいぶ人の流れも少なくなって、ゆっくりしてきます。それでも、充分早いと思うのですが。少なくとも自分のペースで歩いて邪魔になるようなことはないくらいに流れに隙間が出てきます。

新しく処方されたアモバンは、楕円形の白い錠剤で、後になって口の中に苦味が広がってきます。あんまり効いている感じもしないし、食事が美味しくなくなったのがイヤですね。でも、お医者さんの言う通り飲んで寝ます。

おやすみなさい。(最近、みなさんのブログに遊びにいけてなくてごめんなさい。また、遊びに行くのでよろしくお願いします。)


nice!(13)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

一日目 [うつ病]

昨夜はいつもどおりベッドに入ったつもりでしたが、なかなか寝付けませんでした。

朝は、(最近はずっとそうなのですが)5時頃に一度覚醒し、その後、まどろんで6時半頃にまた目が覚めます。アラームは6時45分にセットしてありますが、アラームで起こされるというより、アラームが鳴るのをまっているような感じです。入眠に時間がかかった割には朝は普通に起きられました。

今日から1ヶ月は朝10時出社です。

今朝は、早めに行って会社の近くのスタバでアイスコーヒーを飲んでいきました。とりあえず、どう挨拶するかを復習して見ました。みんなのリアクションが気になるところですが、こればかりは考え出すとネガティブになりかねないので、考えないようにしました。

セキュリティーゲートは、事前に再登録をしていただいていたのですんなりパスすることが出来ました。

上司が会議室に同僚を集めてくれて、簡単にブリーフィングをおこないました。メンバーと行っても、私を含めて5名という小さい所帯ですが。私も前もって用意した資料を配って、色々と迷惑をかけたことと、まだ、服薬していて治療中なので、引き続き迷惑をかけることがあることなどを話しました。

思いのほかあっさり終わりました。

その後、同僚がパソコンのIDを復活する手続きをとってくれました。情報システム部がIDを復活してくれるまでは、とりあえず何もすることがありません。

机の中に入っていた書類を整理しました。大半はシュレッダーにかけました。やっぱり書類を見ると昔のことを思い出したりします。全く覚えていないものもありましたが・・・。

やっぱり、環境が変わったせいで、午後は腑抜け状態でした。1週間は2時あがりなので、早々に退社。

帰宅後、仮眠を取りました。やっぱり疲れる。けど、良くここまで回復したなと思います。

 


nice!(11)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

とりあえず休職にピリオド [うつ病]

ゴールデンウィークももう終わりですね。

私は、4月末から妻の実家にお世話になっていました。

特に何をするでもなく、のんびりと過ごすつもりでした。しかし、やはり人との関わりの中では、そうとばかりもいっていられない面もありますね。

ともかく、就寝・起床を規則正しく社会人の時間で生活することだけ心がけました。でも、何度か夜更かししてしまったり、体調の波もありましたが、その分はお昼寝で調整しました。

ともかく、明日から新しい生活が始まります。休職も終わりです。

今日は、4月の記事を見直して、明日に備えようと思います。


nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

「うつ病」という病名は何とかならないものか [うつ病]

「うつ病」っていう病名がよくない。この病名は何とかならないものかと思います。

「うつ病」の「うつ」とは、「抑鬱」とか「憂鬱」の「うつ」ですよね。これは、病名というより症状という感じがします。例えば、「風邪」を引いたときに、その病名を「発熱を伴うせきと鼻水病」といっているようなもの?

原因が全く解明されていない時なら、その症状から病名を決めるのもやむを得ないでしょうが、ある程度、解明が進んできているのだから、何か別の名前でもいいように思います。

というのは、「うつ病」というのは、症状名だから、患者自身でさえも、自分が病気であるという事実を忘れてしまいがちに思われるのです。「風邪」ならば、その症状が軽快してくれば、素人でも治ってきたと判断して差し支えないでしょう。でも、「うつ病」はその症状が軽快したからといって、治ったとは判断できません。

また、重い病や外傷を負ったり、伝染性の高いウィルスに感染した場合は、入院したりして、医療機関に適切な処置を施してもらうより仕方がありません。このような時に、場合によっては家族や社会とは一定の距離をとって、治療に専念せざるを得ないということを患者本人も容易に受け入れられます。治療そのものを受けざるを得ないことは悲しい出来事です。でも、そうしなければならないことはわかります。

しかし、「うつ病」では、なにか気分の問題のような感じで、その症状が消えてしまえば、治療は先送りしてもよいように感じてしまいます。しかも、好天が続いたりするとなまじっか動けるだけに始末が悪いのです。でも、結局、先送りにすればする程、治療に時間がかかったり、慢性化を招いてしまいます。

私は会社に戻った時に、抗うつ剤を服用していて、これは脳内の神経伝達物質の減少を抑制するものという説明をしました。そのために、具体的にはいくつか迷惑をかける症状があるという説明です。

やはり、何か客観的な名前があれば、早めに精神科に行く人も増えて、長期に渡って苦しむ人も少なくなるような気がします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

上司・産業医と面談 [うつ病]

先日、会社近くで上司・産業医と面接してきました。

 

私の方からは、現状の体調や主治医からの指導内容などを報告しました。私の中では4月復帰を目標に動いてきましたが、予定よりはちょっと遅れ気味。なので、5月のゴールデンウィーク明けを目処に復帰という線で話をしました。

 

上司と産業医からは、5月に復帰した場合の、会社の制度上の対応(短縮勤務等)や、想定される仕事の内容を聞きました。

 

私の会社は休職期間はまだ延長可能な状況ですが、復帰時の見極めは1ヶ月ですることが決められています。1ヶ月間だけは時短勤務が認められます。しかし、その後は通常勤務となります。休職可能期間は長いので、その点では恵まれています。が、立ち上がりは1ヶ月しかないので、これは悩ましい部分です。もともと「うつ病」などのような精神疾患は想定されていない制度なんですね。会社自体は今後も縮小していく方針を打ち出しているので、制度が良くなることはないでしょう。

 

ですから、上司・産業医とも無理してでも戻ってこいという雰囲気ではありません。自分の責任でリハビリを負えて戻って来いという感じです。もともとの社風が自己責任重視なので、その点では楽です。

 

上司は、最初は考慮した仕事内容になるから大丈夫というようなことをおっしゃってくれるのですが、この方のこの気楽さに苦しめられたのも事実なのですね。私も急に休んだので、上司にしても言いたいことはあるだろうにと思うのですが、そういうことを全く感じさせないのはすごいなと妙な関心の仕方をしてしまうのです。

 

この方は旋回能力が極めて高いんですよね。「進め~!」というので、進んでいると突然、「回れ右」と言って一人右に急旋回されてしまう。後ろにいた私は「マジ?」とか行っている間に敵の正面に出てしまって大破してしまうわけですよ。

 

でも、この上司がいる間に戻らないと、また、それはそれで困ってしまうわけです。

 

ともかく、今回の面接の内容を持って、3月下旬の診察日に主治医と相談します。


nice!(12)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

テレビの音、テレビの声 [うつ病]

うつがひどい時には、テレビの音もうるさく聞こえました。ドラマや映画などでは、全体が一つの基調でまとめられているので、まだしも、ワイドショーはテンションが急に変わるのでくたびれてしまいます。ほとんどテレビは観なかったり、楽しめなかった時期がだいぶ長いことありました。

最近では、そのようなことはあまりなくなりましたが、少し前まではハリウッド映画なんかを日本語字幕版で観ると、頭痛がひどくなってしまいました。日本語字幕は、英語の台詞を微妙に変えています。楽に読み取れる長さに調整するわけですが、「Hello!」ひとつでも、あるときは「やあ!」ですが、場合によっては、前後の文脈の影響で「誰々はその後どうした」など、まったく違う言葉が当てられていることがあります。

長い英語の台詞なんかはもともと聞き取れませんが、半端に短くて聞き取れてしまったりすると、すごく気になって、頭が混乱して、気持ち悪くなります。もともと英語そのものに、強い抵抗感をもっていたのでなおさらでした。

このところ、英語が聞こえても、それほど気にならなくなってきました。

いつまで続くか分かりませんが最近CNNのStudent Newsを観ています。RSSに対応しているので、家庭内無線LANがあればPSPでも、システムソフトウェアを3.8にバージョンアップすればダウンロードして視聴することが可能です。私はPSPで視聴することが多いです。

http://edition.cnn.com/studentnews/

この番組は10分程度で米国の学生向けに配信されているものです。はっきりいって、ものすごく早くてあんまり分かりません。キャスターはカール・アズースさんとモニカ・ロイドさんが適当に入れ替わって担当しています。今日(正確には昨日?)はイギリスの地震とヒットラーの財宝などが伝えられていました。この番組を観ていると、アメリカでは何に注目しているかが何となく分かるし、また、日本語では良く聞く、例えば大統領選挙などに関わる言葉の語源がわかって興味深いです。

ところでPSPはゲーム以外にも色んな使い方があるのに上手く伝わっていないですね。
nice!(10)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

テンションのコントロール [うつ病]

テンションが高いとか、低いといいますが、テンションとはそもそもナンなんでしょうか。

一般にテンションが高い状態の人は、よく言えば、前向き、活発ということができるでしょう。逆に言えば、周りを巻き込むともいえます。テンションの低い人によけいなおせっかいをしたりします。

テンションが低い状態の人は活動的ではありません。自発的に行動することはあまりないので周囲を巻き込んだりすることはありません。

テンションが高い状態では、個人の力が外向きに働き、周囲の人間に影響を与えます。逆に低い状態では、力が内向きに働いて、自分自身の思考も内向きになるのかも知れません。

通常の生活では、ある時はテンションが高くなり、ある時はテンションが低くなります。それは無意識のうちに、時には意識的に行われ、通常は一時的な状態です。うつ状態の時はテンションが下がっていますね。また、健常なときでも、意識的にテンションを高く保とうとすると疲れてしまうのが普通ではないでしょうか。

テンションは、もともとは「張り具合」のことですが、精神的な面で言えば、緊張と弛緩でしょう。ドラマなどで、役者が演じるとき、テンションの高い人は背筋もピンと伸び堂々といしています。逆にテンションの低い人は、背が曲がって、表情も乏しく演じられています。

テンションを正常な状態に保つのはセロトニンという神経伝達物質だそうです。また、このセロトニンは、無意識に使っている筋肉、たとえば頬や背中、首の筋肉を通常の状態に保つことに作用するそうです。ですから、セロトニンの働きが弱くなってくると、頬の筋肉がたるみ表情が乏しくなり、姿勢を起こしていることが困難になり、前かがみになってきたり、椅子に寄りかかったりするようになってきます。

ですから、役者がそれぞれをそのように演じてるのも、一般的にそう思われている偏見があるからというより、実際がそうだからだと思います。

セロトニンの働きが弱くなってくると、テンションが下がった状態になります。通常なら時間とともにセロトニンが活性化してくるのでしょうが、病気の時はそうならないということです。

誰にでも、自分に適したテンションというものがあるように思います。これが正常なテンションという規定はありません。高めの人、低めの人。で、それぞれの人が環境に応じて、高めてみたり、弱めてみたりしてテンションをコントロールしながらお互いに関わり生きているのです。

でも、テレビを見ていると、ドキュメンタリーなどでは、やたらとテンションの高い人が出てきて、いかにも成功したというような話が多いように感じます。テレビに出るということは、どんな人でもテンションを高くしてから登場するでしょう。出演後は完全にうつ状態の人もいるはずです。でも、その部分は忘れてしまいがちで、テンションの高い方だけが頭に記憶として残ってしまいます。それは、映像と連結して強い記憶となっているはずです。一方、「出演後はテンション下がっているだろうな」というのは想像の範疇で、映像の裏づけもないので忘れてしまいます。

ドラマを見ていると、会社員はこう働くとか、主婦は、親は、こうしなければいけないということが、無意識のうちに植えつけられている気がしてなりません。

そのために、不必要に苦しくなったりしていないでしょうか。

自分のテンションにまず戻ることが病気を治す当面の目標のように思います。


nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。